

54話 その話は信用できるのか
反対咬合症例であっても、乳歯列では治療の必要はありません。小学生になった時点で改善がなければ、矯正歯科医に相談して下さい。 また、何かの事情で反対咬合の治療時期をのがした場合であっても、気が付いた時点で矯正歯科医院に行ってください。成長期を過ぎた反対咬合が必ずしも手術になるとは限りませんので、まずは現状を把握することです。 手術か矯正治療かのポイントは上下顎の前後的ズレの程度です。その他の指標もありますので鑑別が必要です。ただ、そこまで放置することのないようにして下さい。 本症例は成長期を過ぎた骨格的反対咬合症例です。前歯だけを見ると、それ程すごい反対咬合には見えませんが、このような現象は度々見られます。理由はあとで説明します。 【初診時】 18才 男性 通法に従って検査します。検査資料は正確に採り、きちんと分析して診断をたてます。 横からの写真を見て下さい。前歯部の歯ぐきの位置が、上顎より下顎の方が前に出ているのが分かります。反対咬合の程度がかなり強い証拠です。 【マルチブラケット治療終了時】 前歯だけ見ると、それ程すごい反対咬合には見えません


53話 異所萌出
上顎の前歯がご覧の状態です。 歯が変なところから生えてきました。異所萌出と言います。これも矯正歯科の仕事です。 通法に従い検査資料を採り診断します。 【初診時】 9才 男子 【初診時レントゲン写真】 過剰歯が邪魔になり、歯が方向を変えています。 【誘導完了時】 歯列への誘導が完了しました。
写真では一瞬で治っていますが、装置を付けて弱い力で少しずつ牽引します。 6ヶ月かけて歯列に誘導しました。 このあとは他の永久歯交換、顎の成長を観察します。 【永久歯萌出】 14才。この時点で再検査して、第二段階の治療をはじめます。 【マルチブラケット終了時】 保定に移行します。 【別な症例】 12才 女子。 向かって右(本人の左)の第二小臼歯が変なところから生えてきました。 しかし、今は何もする必要はありません。観察します。 私は先行する乳歯を抜けば、ある程度のところまで自然に軌道修正して生えてくると予測しています。紹介元の医院に乳歯の抜歯を依頼しました。本人には数か月後に受診するように指示しています。 異所萌出の場合、その一本にとらわれることなく、全体を見る


52話 将来を予測して計画的に治す
はじめは本症例の模型、時期は初診と第一段階後です。 上顎前突症例には、前歯が出ているタイプと前歯がとび出ない代わりに咬み合わせが深くなるタイプの二種類があります。本症例は後者です。両者とも上下顎の歯列が前後的にズレているという点では共通しています。 臼歯関係を見やすくするため、6才臼歯にマークを入れました。 初診時 初診時の上顎臼歯は前に、下顎臼歯は後ろに位置しています。 これは上顎前突の傾向を示すものです。 第一段階後 一致、または逆転しています。上顎臼歯は後ろに、下顎前歯は前へと変化しました。 私は第一段階の治療で歯列のズレを治しました。 一定期間、上顎臼歯に矯正力を作用させます。年齢、歯の萌出状態などの条件が必要ですので、ご相談ください。 【初診時】 先に示した模型と同時期の口腔内写真です。 この写真では確認できませんが、臼歯関係は模型の通りです。 【第一段階後】 臼歯関係は先に示した模型の通りです。 臼歯関係を改善させただけで、側方歯の凸凹も解消されました。 これから、マルチブラケット治療を始めます。 【マルチブラケット治療終了時】 治療


51話 必要のない矯正治療をする必要はない
矯正歯科業界にも様々な有料の勉強会やセミナーがあります。一般歯科の先生が矯正治療をやってみたいと思えば、そういったところを受講することになるでしょう。数回の講義を受けるだけで修了証が得られるというものです。セミナーの内容は主催者の自由な考え方に基づいているため、独自のセオリーを提唱し、受講者を惹きつけます。 問題はその内容が正しいかどうかです。間違った理論・技術であっても、そのグループ内では正しいとされているだけかもしれません。矯正歯科の常識とは相容れないことも考えられます。 専門家から一笑されるくらいなら実害はありませんが、患者さんに事故が及ぶようなら笑い事では済まされません。 【初診時口腔内写真】 7才 男子 セファロ分析は必須です。ただし、それ自体が自動的に治療のやり方を教えてくれるものではありません。検査資料は単なるデータであって考えるのは担当医の頭です。 【反対咬合の改善】 反対咬合は改善されました。このあとは、永久歯の生え変わりと顎の成長などを観察します。 【別な症例との比較】 別な症例 本症例 本症例の方が隙間がなさそうです。 もし